全身歯科医学®(愛D歯科&矯正歯科)
ヒトの口と顔は、脊椎動物約5億年の歴史を持っています。
この宇宙観が口の美を作り上げています。
この宇宙観を患者様と共有することが全身歯科医学🄬です。
では
全身歯科医学®とは?
*定義
口腔が全身に与える影響、
全身が口腔に与える影響、
環境が細胞に与える影響を
扱う歯科学と医学である。
*実現のために
全身歯科医学🄬の実現は、医師、歯科医師の共同事業である。
まずは、歯科でできることを真摯に取り組む必要である。
*口腔が全身に与える影響(病気のルーツである:Thomas E. Levy)の例は、
抜髄
根管治療(感染根管処置、カロナルリケージ)
歯周病
ボーンキャビテーション
病巣感染(根尖病巣、扁桃も含む)
舌位、狭窄歯列、口呼吸の影響
歯と経絡
インプラント
口腔内細菌が食道、腸内細菌に与える影響
など
*全身が口腔に与える影響の例は、
ホメオスタシス、自律神経系
唾液に影響を与える
血管(人は血管から老いる)
栄養(食事)、腸内環境、微小栄養素(ミネラル、ビタミン)
運動
薬
ストレス(酸化ストレス、糖化ストレスなど含む)
酸化還元反応、酸アルカリ反応
低体温、免疫低下
感染症
口呼吸、歯と経絡
医科領域の疾病患者が歯科外来に来院している(がん、糖尿病、自己免疫疾患、認知症など)。
など
*環境が細胞に与える影響の例は、
環境条件(光、熱、温度、湿度、空気、風、音、振動、重力、圧力、他生物)
生活習慣(心・愛情、労働、休息・睡眠、姿勢、運動、呼吸、食事、共生微生物)
改善のためには、複合的アプローチが必要です。
*口の領域では、
口腔ケア(エコシステム、ポイックウォーター、ドックベストセメントなど)
虫歯と歯周病(2大疾患)治療と予防(ストリークレーザーなど)
MIの考え方・・・歯は削らない、歯髄を守る、歯は抜かない
舌の健康
口呼吸の改善(矯正治療)
病巣感染対策(ストリークレーザー療法、扁桃:Bスポット療法など)
など
*食事では、
細胞環境を整える
腸内環境を整える
ファスティング
など
*体内の酸性アルカリの管理
*体内の酸化還元の管理
*自律神経のバランスの管理
*各疾患からアプローチとしては、
食事療法、点滴療法、血液オゾン療法、
水素療法、電子療法、
漢方療法、音楽療法、運動療法、
ホルモン療法、サプリメント療法、
YNSA、アーユベーダ他。
以上を考慮し、改善していく必要があります。
ご相談ご希望の方は、ご連絡ください。
愛D歯科&矯正歯科では、すべての治療を行うわけではありません。詳しいことはご相談ください。
〒140-0014
東京都品川区大井1-48-8
三谷ビル
電話:03-6429-8383
0コメント